MENU

【挫折しない成功起業家のマインドセットとは?】意味から簡単に変える整え方まで15個紹介

【挫折しない成功起業家のマインドセットとは?】意味から簡単に変える整え方まで15個紹介

「なかなかモチベーションが上がらない…」
「成功するために重要なマインドセットを知りたい」

これからSNSやコンテンツビジネスで起業したい人や、すでにひとり社長として頑張ってるけど中々結果に繋がらず悩んでモチベーションが落ちている方は実は多いです。

ゆーろ

過去の僕も毎日本業でへとへとになりどうしても気分が上がらずモチベーションが続かない、作業が苦痛に感じてしまう状況でした。

起業って本当に終わりのないマラソンでFIREとかリタイアしない限り一生続いていくんですよね。だから毎日モチベーションが浮き沈みしたり、メンタルコントロールできないようだとある日突然、緊張の糸がぷつんと切れてしまうことだってあります。

この記事では、14年間積み重ねてきた「成功する起業家のマインドセット」を15個紹介していきます。

記事の内容を動画で確認したい方へ

成功起業家マインドセットについて
下記のYouTube動画でも詳しく解説しております。

ゆーろ公式YouTubeチャンネルはコチラ

目次

マインドセットとは?3つの目的

マインドセットは考え方や信念・思考パターンのことを指します。

このマインドセットって脳や感情が大きく影響してるんですけど、考え方を変えることで、より良いマインドに差し替えることが可能です。仮に今マインドが微妙な人も安心してください。

そしてマインドセットの目的は大きく3つあります。

マインドセットの目的
  • 圧倒的な行動を継続できるようにする
  • 恐れを乗り越えて新しいことに挑戦できるようにする
  • 不安や挫折から復活する

起業家って売上を稼いだり、成功するために商品を作ったりブラッシュアップしたり営業したりマーケティングの仕組みとかも作らんといけないので必然と圧倒的な行動が必要になります。

ゆーろ

しかし当然出来ないことにも挑戦する訳で失敗するたびに落ち込んでマインドがぶれていたらなかなか結果は出ないので、挫折しても白旗上げずにカムバックするスキル、つまりマインドセットが超重要なんです。

マインドセットの種類は2つ

マインドセットで重要なのは実は「モチベーションを上げることじゃないです」

そのためマインドセットには2種類あります。

マインドセットの種類
  • 常にモチベーションをフラットにするマインド
  • モチベーションが下がったり落ち込んだときのマインド

常にモチベーションをフラットにするマインド

常にモチベーションをフラットにするために考え方や思考パターンを変えるということです。

ゆーろ

モチベーションって上げようとするから下がるんです。例えば1番作業量が多い人っていつも70%から80%の力で淡々と作業できる人なんですよね。

締め切りギリギリに1日2日とかで作業を一気にやる人とかは1週間のうち1日だけ120%の力を出してて一見凄そうに見えますが、残りの6日間は10%くらいかほぼ稼働してないって人が意外と多いんですよ。

つまりトータルで見ると結果的にそんなに行動できてない人も多いので、常にモチベーションはフラットにする事を心がける。これが超重要です。

モチベーションが下がったり落ち込んだときのマインド

どんなに注意していてもモチベーションが下がる事があるので、自分の考え方や言葉・行動を管理してモチベーションをフラットに戻そうねということです。

僕たち人間ってロボットじゃないんでやっぱり疲れた時作業に追われてストレス過多なとき大きな壁を乗り越える必要があって不安な時はありますよ。

ゆーろ

そんな時にマインドセットしてモチベーションをマイナスからイーブンに持っていけると、また淡々とフラットな状態で作業できるようになるので、一歩ずつ前に進んでいけるんです。

マインドを常にフラットにすることで、最短最速で動できますし、常に心も体も健康的な状態であれば高い壁にも挑戦しようと思えるし、挫折ナシで行動を継続できます。

成功起業家のマインドセットを15個

  • 退路を断て!覚悟を決めろ
  • 自責思考
  • 目標思考と目的思考を使い分ける
  • 好きなことから逃げるな
  • 可能思考
  • 成長志向
  • スキル先行マインド
  • 行動完結マインド
  • テスト思考とポジティブ解釈
  • 原因追及&改善マインド
  • 行動内容は比較し人間価値は比較しない
  • 周りの声を気にしない
  • 人を裁かない・否定しない
  • 唯一無二を目指す
  • 長期視点万歳!白旗だけは上げるな!

それぞれ詳しく解説していきます。

退路を断て!覚悟を決めろ

1個目が「退路を断て!覚悟を決めろ」ってことです。

ゆーろ

僕自身、振り返ると「退路を断つ」っていうのが1番大切なマインドセットだと確信してます。

退路を断つと後戻りできない・意地でも成功しようと行動する・辛い時でも何とか踏ん張って作業できる・無駄な行動をしなくなる・不安を抱えながらもやるべきタスクにチャレンジできるからです。

例えば「テストで何点取ります!」「志望校に合格します!」「レギュラー取ります」「営業で1週間に何件の成約をお預かりします」とか皆の前で宣言すると、自分との約束を守らんといけないので、どうやったら目標を達成できるか「逆算思考」が働くからです。

さらに目標数値まであとどれくらい足りないのか?何を達成すればいいのか?考えるため行動できるようになります。

自責思考

2つ目は「自責思考」です。

これは結果が出ても出なくてもどんな結果であれ「自分の責任」と捉えることです。

理由は全部自分に責任があると考えると「当事者意識」が働いて行動するからです。また結果が出なかったときに「自分の責任」と捉えることができれば、そこから反省や改善がうまれ、次回以降の失敗率が下がったり、経験値を積んでレベルアップすることだってできます。

例えば「塾」「コンサル」の使い方って「自責思考」かどうかが顕著に現れるんですけど、結果が出ても出なくてもそこってあんまり重要じゃなくて、本人の責任と捉えられるかの方が重要です。

例えば「言われた通りやったのに結果が出なかった」これはコンサルの責任もありますけど、受け手がちゃんとコンサル側の指示を再現できたかにもよるわけですよね?

ゆーろ

コンサル側に問題があったとしても「あの人の教え方が悪かった」で終わったら、僕たちの成長には全く繋がらないと思いませんか?

僕だって「あのメンターがダメだった」じゃなくて「自分のライティングや仕組みが悪かったんじゃないか?」「ちゃんと質問しながら進めたか?」「自分はこんなメンターにならないように気を付けよう」って自分の責任と捉えたから今の成長があったと思ってます。

目標思考と目的思考を使い分ける

3つ目は「目標思考と目的思考を使い分けて行動すること」です。

目標思考は「目標を立ててその目標を達成するためには何をすればいいか」考えながら行動する思考です。

一方で目的思考とは「誰のために、何のために、何で自分は頑張るのか?人生の目的」を意識しながら行動する考え方です。

ゆーろ

僕の中で目標思考は理想を実現するための具体的な行動であり攻撃面です。目的思考は挫折しない為に必要な考え方つまり防御面の役割を果たします。

起業家として成功するためには当然お客さんの問題を解決して、その対価としてお金を頂く。つまり売上を立てないといけません。そして、その売上を稼ぐ為には目標が絶対必要になるんです。なぜなら目標が決まらないと結果を出すために必要なタスクとか目標数値が決まらないからです。

よくある勘違いが目的思考だけで「世界中を旅したい家族を幸せにしたい好きな場所で好きな時間で働きたい」と理想ばかり掲げて具体的な行動をしない人がいるんですけど、このように目標がないと結果を出すために必要な行動量やクオリティを担保できないので、起業家として事業をスタートしても一生、結果が出ないんです。

目的思考が重要は理由は「誰のために何のために何で自分は頑張るのか?」人生の目的を再確認することで、自分が頑張る理由を再認識でき行動する活力になるからです。

好きなことから逃げるな

4つ目のマインドセットは「好きなことから逃げるな」です。

好きだからこそ、自分で興味を持って1日何十時間と勉強するしお客さんに尽くせるからです。

当然好きなことをする人は努力量も多くなるので成長スピードも圧倒的に速いです。

例えるなら好きな仕事をやってる人に勝つって「毎日夢中で何十時間もゲームやってる人」に「特にゲームに興味もないし、つまらんなーと思いながら2〜3時間強制的にゲームやらされてる人」が挑むようなもんなんです。

ゆーろ

これで勝てると思いますか?絶対に不可能ですよね?

あなたはこれから毎日・毎週・毎月・毎年と同じビジネスを頑張らないといけないし、もっと言うとお客さんが増えたら、クライアントが結果を出せるように24時間365日お客さんのことを考えないといけないんです。

できる事なら絶対に好きなことから逃げないでください。もし不安なら、まず好きなことやって諦めがついてから、稼げるビジネスに入っても遅くないです。

可能思考

5つ目は「可能思考」です。

これはシンプルに「自分はできる」と可能性を信じて行動することです。

自分が心の底から「できる」と思わない限り勢いよく行動に移せないし自分に自信がない状態で行動しても、自信の無さが相手に伝わってビジネスが良い方向に向かわないからです。

大切なマインドセットなんですが「可能思考」の人って、たった1人でも同じ様に収益化してる人やうまくいってる人がいるなら、自分にだってできるって考えるんですよ。

一方で起業後にうまくいかない人に多いのが「これデキるかな?」「失敗したらどうしよう」「周りにどう思われるかな?」と余計はことばかり考えて行動できない人です。

成長志向

6つ目は「成長志向」です。

常に成長しないとお客さんの問題を解決できないし、常に最先端の情報を集めないと新しい付加価値を提供できないからです。

人の脳って使えば使うほど成長するし、考え方次第で超成長していくんですね。だからこそ常に自己投資しながら自分を成長させて、見込み客が抱えるより高難度な問題を解決するスキルを身につけないといけないんです。

ゆーろ

そして成長志向を語る上で超重要なマインドセットをお伝えすると「自分ができないことから絶対逃げない」こと。

出来ないことができるようになった先にこそ大きな喜びや報酬が待ってるからです。自分の時間もお金もビジネスに投資して身を削って頑張らないと理想って手に入らないので、常に成長してお客さんの問題を何でも解決できるようになって、結果的に気づいたらお金が入ってるって状態を作っていただければと思います。

スキル先行マインド

7つ目は「スキル先行マインド」です。

「スキルこそがお客さんの問題を解決する唯一の手段である」「スキルこそが自分を守ってくれる」と確信するマインドセットです。

どれだけ性格や人柄が良くても、お客さんの問題を解決する知識やスキルが無ければ、お客さんは事業を推進することはできないし、結果的に満足することもないので、継続して仕事をもらうことはできないんです。

例えば仲の良い人や知り合いに最初仕事を頼んだけれども、その人に知識やスキルがなくて、納品クオリティが低かったり、手直しが必要で自分が苦労したり、外注してるはずなのに仕事のスピードやクオリティが落ちたことってあると思います。

自分を守れるのは自分だけですよね?だから時間がかかってもいいので必ずお客様の問題を解決して成功に導ける「専門的なスキル」を身につけて無料でいいので実績をつけて信頼を勝ち取るよう行動してください。

行動完結マインド

8つ目は「行動完結マインド」です。

「学んだことは全て行動で完結する」といったマインドセットです。

どれだけ座学しても、講座やコミュニティに入っても行動しないことには未来は変わらないからです。

例えばコンサルを受けて「商品が無いと売れない」「売れる仕組みがないと自由にならない」って口酸っぱく言われてきたと思うんですけど、こういったアドバイスって全部行動しないと効果出ませんよね?

厳しい話なんですが行動しないならどれだけ理想を描いても勉強しても絵に描いた餅で実現しないんです。

ゆーろ

大切な考え方なんですけど「結果は選べないけど、行動は選べる」だから誰にでもチャンスはあるんです。1%でも夢や理想を実現できる可能性があるなら、まずやってみる。

行動しながら結果が出るようにつじつまを合わせる。この気持ちでやっていくと何かしらありきたりだった人生にメスが入って、少しずつ人生が変わるようになります。

テスト思考とポジティブ解釈

9つ目は「テスト思考とポジティブ解釈」です。

失敗なんて気にせず「すべてはテスト」だと思ってどんどん挑戦していこうってことです。

テスト思考とポジティブ解釈が重要な理由は、どんどん新しいことに挑戦できるし失敗してもめげずに再挑戦するからです。

人ってあなたの失敗なは覚えてないですし、絶対思い出せないです。だから気にせず挑戦すれば大丈夫です。

ゆーろ

そして挑戦する中で重要なのが、挑戦した結果が良かろうと悪かろうとポジティブに解釈するってことです。要は失敗したときに落ち込んで動けなくなるのか、失敗から学んで次に生かして成功に近づくかでは天と地ほど差が出るってことです。

あと失敗したら、環境やメンターのせいにする人もいるんですが、そうやって疑心暗鬼になっても、あなたにメリットはないです。だから自分のレベルが上がったりクライアントより先に失敗を経験できたからOKくらいに考えてください。

原因追及&改善マインド

10個目は「原因追及&改善マインド」です。

必ず失敗した原因は突き止めて、同じ失敗を繰り返さないようにしたり根本原因を解消して次に進みましょうってマインドです。

失敗原因を追究して改善できるかで売上や成長スピードに大きな差が生まれます。なぜなら失敗した原因を突き止めて改善しないと、悪い数値がそのままになってしまって一生結果が出ないからです。

ゆーろ

よく「結果が出るまで行動しろ」「行動すればいつか結果が出る」って話があるんですけど、アレ全部大嘘です。結果が出ない行動を何回繰り返しても一生結果は出ません。

行動内容は比較し人間価値は比較しない

11個目は「行動内容は比較し人間価値は比較しないこと」です。

ライバルやベンチマークする人と「行動内容は比較してOKです」周りが月100万稼げていて自分が稼げてないんだったら、何かしら行動や仕組みが足りてないから到達してないからです。

厳しい話ですけど、「自分は自分のペースで頑張る」では本当に先行く人と同じ様な結果は出せないので、絶対誤った解釈をしないでください。

ゆーろ

一方でNGな比較は「人間価値の比較」です。

周りに比べて「自分は価値がない」「才能がない、実力がない」と存在価値を比較することです。

例えば中には自分の価値の無さに気付くことで反骨心がうまれて、行動のガソリンになる人もいます。こういう人はいいんですが、自分を卑下すると、自分の行動が無駄に感じるようになって行動が止まるんです。

ハッキリ言って何一つ比較するメリットはないです。他の人にできなくてあなたにできる事なんて探せばいくらでも出てくるのでライバルと比較するといった無駄なことは辞めて少しでもライバルに近づけるように「作業内容の差」「知識やスキルの差」を埋めることに集中してください。

周りの声を気にしない

12個目は「周りの声を気にしないこと」です。

周りの声に耳を傾けすぎたり、周りからの評価を気にし始めると「周りにどう思われているか」が気になって行動できなくなるからです。

ゆーろ

当然メンターや信頼する人からの愛あるフィードバックなら真摯に受け止めるべきですし、素直に改善すべきなんですけど、もしも仮にあなたの友人・会社の同僚・家族や恋人の中に、あなたの挑戦を否定する人がいたら絶対にそういった人達とは今すぐ距離を置いてください。

あなたを否定する人たちは、夢に向かっているあなたの行動を止めてしまったり、頭の片隅に住みついて、あなたの行動に対してブレーキをかけてしまうからです。

この状態になったら成功するのは難しいし、時間がかかります。

「否定する人」ってあなたがやってることに挑戦したことがないのに根拠もなく否定する「ドリームキラー」なんです。

あなたと同じ挑戦をしてる人や、あなたを応援してくれる人達だけ傍においてください。もしそれでも心配な人は、あなたが行動を継続したり、メンタルがやられないように不要な時はSNSをシャットアウトしたり自分に否定的な人とは距離を置くようにしましょう。

人を裁かない・否定しない

13個目は「人を裁かない・否定しないこと」です。

人を裁くと、敵が増えるし自分も裁かれているんじゃないかと不安になって作業に集中できなくなるからです。

SNSなので自分の好き嫌いや価値観や意見を発信するのは大切なんですが、派閥を作ってあそこはヤバいとうわさ話に加わったり、ライバルや面識が無い人を否定して自分のメソッドの正しさを突きつける人は本当に無意味です。

相手を否定して目立っても自分にも攻撃や反論が来ますし反動が大きいので全くおすすめしません。

結局ライバルや特定の人物を否定して自己嫌悪に陥って途中で投稿が止まったり、消えていく人を何人も見てきました。

例え相手を否定しながら目先は稼げたとしても「自分何やってんだろう」って人生の途中でふと感じるんですよね。大切なマインドセットなので他の人がどんな動きをしようと人を裁かない。

ゆーろ

自分は身近な人を大切にして時間を使うこと。相手を否定したり棚に上げる時間があったらもっとお客さんの悩みを解決する時間に使う。価値ある情報を出すことに使う。

これが本当に大切なマインドセットなので絶対に意識してください。

唯一無二を目指す

14個目は「唯一無二を目指す」です。

起業家として生き残るには「唯一無二の存在」になるしかないです。

ゆーろ

なぜなら売れてるライバルを真似しすぎると自分の良さが消えたりライバルの2番煎じになって「あなたから商品を買いたい」ではなく「強者やインフルエンサー」から学べばいいとなるからです。

そもそも近年多くの見込み客は、情報を受け取りすぎているので誰でも知ってる情報や当たり前の情報ではファン化したり、商品を欲しいと思ってくれません。

起業家として売上をあげるには「スキル先行マインド」がもちろん重要なのは変わりないんですけど、知識やスキルを身につけたらさらに上のレベルで「知識やスキル以外の部分」で差別化したり、好きになってもらえるように「独自資産部分」を強化してください。

長期視点万歳!白旗だけは上げるな!

15個目は「長期視点万歳!白旗だけは上げるな!」です。

ビジネスって死ぬまでがゴールなので今勝てなくても全然だめでも諦めずに頑張れば、成長してお客さんに価値提供できるようになって収益化できるんです。

ゆーろ

だからこそ最後に勝てばいいじゃんって言うのが僕の考えです。

諦めない限り辞めない限りあなたの失敗は失敗じゃないんです。つまり失敗してもすべて経験になりますし、成功の過程で必要なものだったと気づけるんです。

を完全に辞めたり再起不能になれば起業の道に戻って来れなくなってしまいます。

例えばSNS起業でも、2~3年前から発信していた9割が消えていきました。でもそんな中、なんで僕が生き残れたかって、最後の最後で白旗上げずに、1日1日昨日の自分を1%でも超えようと淡々と作業する継続力があったからです。

何度も何度もやめようと思ったし、本当に成果出るか不安でしたが、「起業する目的」を何回も振り返り行動できたから今があります。

だからこそ、毎日今のビジネスに取り組む目的を再確認して、日進月歩でいいから、白旗だけは上げない!絶対にやめない!この気概で、起業に取り組んでいただければと思います。

モチベーションが下がったときの対処法

とはいえ必ずモチベーションが下がってしまうときはあります。主な原因はこちら。

  • 疲れ切ってる時
  • 睡眠が足りてない時
  • ストレス環境に身を置き続けてる時
  • 時間がない時
  • 好きなことを我慢している時
  • お金がない時
  • 何かしら人間関係に問題がある時
ゆーろ

モチベーションが下がった時に「自分はメンタルが弱いんだ」「体力が無さすぎる」「モチベーションをあげよう」「無理やり落ち着こう・テンション上げよう」と思わなくていいです。

具体的な解決策は7つあります。それぞれ詳しく解説していきます。

  • 休む・寝る
  • 何もしない
  • 水分補給を欠かさず栄養価の高いものを食べる
  • 静かな環境で瞑想する
  • サウナ
  • マッサージ
  • 筋トレ

休む・寝る

1つ目「休む・寝る」

ゆーろ

もうね、寝てください。これでだいたい解決します。

睡眠時間が足りてなかったり、休めてない時ほど人の脳って正常じゃなくなりますし、精神的にも参ってきます。

みんな時間を削って頑張るんですけど、限界を迎えているのにそこから目を背けてる人が余りにも多いです。本当に会社とかどうでもいいんで休んでください。

あなたがね再起不能になったらどうにもならないので自分のことは自分で守りましょう。

何もしない

2つ目は「何もしない」です。

極限状態の時って何か考えても脳を使って疲れますし遊んだりしても疲れが溜まるだけです。

ゆーろ

家でボーっとしててください。マジで何もしないこと。Youtubeとかも見ないでくださいね。

Youtubeって結構目を使うので眼精疲労になって疲れるとメンタルも下がります。

水分補給を欠かさず栄養価の高いものを食べる

3つ目は体が機能してない可能性と、水分が失われると脳や体への悪影響が大きいので水分補給を欠かさず、栄養価の高いものを食べること。

ゆーろ

僕はサプリメントとかも取ってますがバランスの良い食事や野菜中心にするなど。あと満腹に食べ過ぎても疲れるので、時には1日1食にしたり、オートファジーやったりするのもおすすめです。

静かな環境で瞑想する

4つ目は静かな環境で瞑想すること。

仕事のことは一切忘れて自分が安心安全な場所にいることを想像したり、成功しているイメージをしたり、身近な家族や恋人のことを思い出して感謝することで、リラックス出来たり、ストレスが緩和されます。

サウナ

5つ目はサウナです。

高音な室内では何も考えずに済むので脳を休めることができたり、発汗することで代謝が良くなって、体内に酸素を取り込みやすくなって回復が早くなったりするからです。

ゆーろ

僕自身も本当にサウナに行くときはサウナに生きますけど、2時間くらいゆっくりしていると、とても楽になるので頻繁に活用してます。

マッサージ

6つ目がマッサージです。

これはPCを見続けて眼精疲労が貯まっていたり椅子に座り続けているので首・肩・腰などが凝ると、脳や体内に血液や酸素が送られなくなるので体調不良になります。

適度にマッサージにいって自分の体をメンテナンスすることをお勧めします。

筋トレ

7つ目は筋トレです。

筋トレすると、筋肉が破壊されその筋肉を修復する過程で体が再生されたり、体内に血液や酸素が回るようになって回復したり、肩こりなども直ってメリットしかありません。

ゆーろ

経営者の人ってめちゃくちゃ筋トレするんですけど、限られた時間を筋トレに使うのってやっぱり理由があるわけですね。

そして最後に「魔法の言葉」を自分にかけてください。

  • 最悪なんとかなるやろ
  • まあいっか
  • 命があればとりあえずOK
  • 全部なくなっても生きていければとりあえずいいや

自分を楽にする言葉をかけてあげると「幸せのハードルが下がったり」「今に感謝出来たり」「不安や恐れを感じなくなって」また頑張ろうと思えるようになります。

まとめ

この記事では成功起業家のマインドセット厳選15個についてお伝えしました。

ゆーろ

マインドセットって、優先度低くてないがしろにされやすいんですけど、格上の人と話すほど、マインドセットがすべてだと思いますし、圧倒的なスキルを持っている人以外で、マインドセットが整わず生き残ってる人は本当に少ないです。

結局、売上を稼ごうと思っても今より成長しようと思っても売れる仕組みを作ろうと思っても行動しないと結果は変わらない訳です。

あなたも高い目標達成に向けて努力する中で幾度となく今の自分の知識やスキルじゃ太刀打ちできない壁にぶつかりますし、思うように集客や収益化できなくて辞めたくなったり、挫折しそうになるかもしれません。

でもそんなときに今回お伝えした15個のポイントを意識しながら行動する・改善する・そして白旗上げない。諦めずに継続していけば、必ず突破口を開いていけるはずなので、マインドセットして起業家としての理想を追求していただければと思います。僕も一緒に頑張っていきますので、お互い頑張っていきましょう!

【挫折しない成功起業家のマインドセットとは?】意味から簡単に変える整え方まで15個紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次