「SNS歴は長いのになかなか収益化できない」
「色んな教材を買って何が正解かわからなくなってきた」
もしかしたら今頃、当時の僕みたいに「コンテンツビジネスを始めたけど初収益を達成できてない」「どこが駄目なのか訳がわからんくなった」って人もいると思います。

僕自身もコンテンツビジネスを始めて最初の1年7か月は1円たりとも収益化できなかった「生粋のノウハウコレクター」だったんですが、今では1年で2400万円以上収益化を達成することができています!
収益化できてない人ってとりあえず最初にSNSを始めちゃったり、Brainとかnoteみたいな教材ばっか買って使いこなせない人が大半です。
この記事や動画を見て、結果が出なかった理由を全部解消して、軌道修正しながら一緒に収益化に向かっていきましょう。


ノウハウコレクターになって結果が出なくなる理由
そもそもなんで「ノウハウコレクター」になってしまうと思いますか?
結果が出ない人って「直すべき部分」を理解せずに、結果が出ない状態でただがむしゃらに努力をしているので結果が出ないということです。



今の自分に何が足りなくて何をするべきかわかってないのに教材ばかり買ったも成果が出るわけないですよね。
あなたはこの記事や動画を通して、結果が出ない根本原因を強制的にでも軌道修正してください。
その先にしか未来はありません。間違った状態でどれだけ頑張っても絶対に結果は出ないので、今からお伝えする駄目な部分は全部180度変えていただければと思います。
ノウハウコレクターから2400万達成までゆーろが変えたコトTOP11
- 部分学習→総合スキル獲得
- 金太郎飴コンセプト→オリジナルコアノウハウ
- 作業量が少なすぎ(基準値が低すぎ)
- クオリティの低いコンテンツ出しすぎ
- 覚悟が決まってない
- 仕組みができてないのにSNS始める
- メンタル弱すぎ
- 期待値を下げる(期待値高すぎ)
- 体調管理&息抜き下手すぎ
- 実力ないのに人脈開拓に時間使いすぎ
- 独学で沈没



すべて僕が実際に失敗した状態から改善してうまくいった内容を超リアルにお伝えします。
僕のところに年間200名近くが相談に来るんですけど、みんな大体この11個のどれかが問題で収益化できてないので、もし当てはまるようなら即改善して、正しい方向に向かってください。
改善①:部分学習→総合スキル獲得
まず最初に変えるべきポイントは「部分学習から▶総合スキル獲得」に切り変える。
例えばコンテンツビジネスでマネタイズしたい時に体得すべきスキルが色々ある中で、「コンセプトの作り方」だけとか「商品の作り方」だけとか「インスタの運用」だけ学ぶなど【部分学習】を絶対にやめようねって話。
なぜ部分学習を辞めるべきかというと「コンテンツビジネス」で収益化するには
- コンセプトメイク力
- 商品開発&サポート力
- ファネル構築力やプロモーション力
- SNS運用力
- コンサルセールス力
など、幅広い知識やスキルが求められるのに、1部分の知識やスキルを身につけたところでマネタイズには不十分だからです。



たとえば大学共通試験で志望校に合格したかったら普通は①国語②数学③英語④理科⑤社会の5科目を攻略しないといけないですよね?それなのにあなたは国語だけ学んでる状態です。
志望校に合格できますか?無理ですよね?まず全科目を70点くらいまで持っていくはずなんですよ。
にもかかわらず部分学習の国語だけ学んでる人がコンテンツビジネス出は多すぎです。そうじゃなくてまず総合的に学ぶのが先決。
改善②:金太郎飴コンセプト→オリジナルコアノウハウ
次に改善すべきポイントが「金太郎飴コンセプト」を辞めて、オリジナルコンセプトにしようねってこと。
「SNS集客のプロ」「キャリア10年のダイエットコーチ」みたいな抽象的なコンセプトで撃沈します。
このお伝えした「金太郎飴アカウント」要はまわりと全く同じアカウントやコンセプトになってしまうのは理由があって、「売れてるライバルやインフルエンサーのコンセプトを真似しなさい」ってよく言われるんです。



僕も以前はそれが正しいと思ってました。でも冷静に考えてそのライバル達の真似をしても、後発組かつ実績が負けてるあなただと2番煎じになって終了じゃないです。
改善③:作業量が少なすぎ(基準値が低すぎ)
3つ目は「作業量が少なすぎる・基準値低すぎ問題」です。これは自分では気づいてない問題なので結構、厄介です。



この話をするとみんな「え?自分的にはやってるよ?」って思ってる人が多いんですけど、月100万以上収益化する人の作業量と比較した時に、収益化で来てない人って彼らの10分の1、いや100分の1の作業量ってことがよくあるんです。
「行動する事がゴール」になってるこれは完全にズレていて、今すぐ辞めないといけない習慣です。
たとえば「1日10時間頑張ってます」って作業時間をアピールする人いるじゃないですか?「作業に1週間かけた」とかね?でも残念ながらビジネスの世界で「頑張った時間」は評価されなくて、
- 今日は台本2万文字書きました
- セールスレター1枚書きました
- ショート動画を10本撮影しました
このように毎日マネタイズに必要な「作業ボリューム」をクリアすることが大切なんです。
改善④:クオリティの低いコンテンツ出しすぎ
4つ目が「クオリティの低いコンテンツ」を一切投稿しなくなったこと。これはめちゃくちゃ重要です。



なぜなら近年はライバルのコンテンツクオリティが上がっているので、ショボいクオリティのコンテンツだとライバルと比較されたときに負けてしまうから。
おまけに読者は日頃からたくさんデザイナーが作った「ライバルのハイクオリティコンテンツ」で目が肥えてるので、あなたのコンテンツクオリティが低いと「あっ、このひと実力ないんだな」「デザインに予算かけられないんだな」って失望されちゃいます。
つまりあなたがコンテンツをつくるほど評価が下がるディスブランディングになっちゃうんです。



僕自身も以前はとにかく「特典ボリュームを増やそう」とか「沢山コンテンツを投稿しよう」って考えだったんですけど、いまはYoutube週1投稿で月150万を安定させてますし、特典1つにしてもめちゃくちゃこだわってるからこそ、お客さんが信頼して問い合わせをしてくれます。
改善⑤:覚悟が決まってない
次は「覚悟を決める」こと。どんなビジネスでも同じなんですが、覚悟が決まってる人と決まってない人では作業スピードも作業量もケタ違いすぎます。



理由は覚悟が決まってる人って「このビジネスで成功しないと後が無い」とか「ここでうまくいかないと家族や子供を守れない」って退路が断たれてるんで、限りある時間をすべて作業時間にあてる以外ないからです。
一方で結果がでない人はどうかというと「まぁ本業があるから、ちょろっとお小遣い稼ぎくらいで副業できたらいいかな」とか「周りは気にせず自分のペースで頑張ろう」とか「今日は頑張ったからこれくらいにしとこうか」って低い基準値で、とにかく作業スピードが遅い。
要は「やらない理由」「諦める理由」が沢山あるんです。覚悟が決まってない人は、すぐに優先順位を張り替えて、コンテンツビジネスがおろそかになる。作業量も少ないのでいつまでたっても結果が出ません。
僕もそうでしたけど昔は「時間もないし明日の仕事に支障が出るから」って本業をとにかく優先してました。でも当時、本業の仕事環境がとにかく劣悪で、月に400時間勤務で手取り20万の超ブラック企業でした。そして辛すぎる毎日を送っていたある日「こんな仕事の続け方じゃいずれ●ぬ」って本気で思ったんですね。
改善⑥:仕組みができてないのにSNS始める
次は仕組みができてないのにいきなりSNSを始める人。これは切実に!「絶対辞めてね!」って言いたい!



僕のところに相談に来る99%が悲しい話「とりあえずSNS始めてみました」「見よう見まねでSNS頑張ってます」って先にSNSから始めちゃってて収益化できてません。
なんで先にSNS始めると収益化できないかって、たとえSNS投稿して認知を獲得できたとしてもそのあとに、あなたの公式LINEやメルマガに登録してもらう仕組み、LINEやメルマガ登録後に商品を買ってもらったり、無料の相談会に来てもらう仕組みがないと、どれだけSNSで認知を獲得しても、あなたを信頼してもらえないし、商品が欲しいと思われないからです。
だからSNS頑張っても結果が出ないんです。
一方で箸にも棒にも掛からぬアカウントから僕のコンサルを受けた途端で結果を出し始めるのは、今お伝えした
- あなたを信頼してもらう仕組み
- 商品を欲しいと思ってもらう仕組み
- て信頼されながら&欲求喚起まで両立する仕組み
に入ってもらう流れをまず作るからです!そして仕組みができそこで初めてSNSを始めてもらうから・LINE登録者・問い合わせ数・成約数が徐々に増えていくんです。
改善⑦:メンタル弱すぎ
次はメンタルコントロールです。収益化できてない人はとにかく「豆腐メンタル」メンタル弱すぎです。
メンタル弱いとなんでダメかって「作業が止まる」からです。



ちなみにメンタルが弱くて愚痴を言いながらも作業できるんだったら全然OKです。
メンタルがやられやすい人はまず「環境」から整備しないとダメ。具体的に1つ目が「SNSを見ない」これに尽きます。朝一でSNS投稿したらあとは放置。こうすればむやみやたらにSNSを見ることもないし、ライバルの成果報告を見て一喜一憂するなんてこともなくなります。
2つ目が、稼いだ先にある「頑張る目的」を明確にすること。「自分は誰のために、何のために、なんでこの作業を続けるのか?」「いま諦めたらダメな理由は何か?」この頑張る理由を明確にしてください。
この目的を「お金稼ぎ」にすると、途中で挫折したときや、目標を達成した時にメンタルが崩壊します。なぜなら目標が無くなっちゃうんで頑張る理由もなくなるから。一方で稼いだ先に到底到達できない「大きな目的」があると、多少うまくいったって失敗したって「辞める理由」が無いので頑張れます。
最後3つ目が「副業」から始める。メンタルを安定させたかったら「安定収入」はマストです。というのも、みんな集客できない、収益が安定しない状態でコンテンツ販売に参入すると焦りからメンタルが崩壊するからです。焦ると作業にも集中できないし、焦って低クオリティのコンテンツを量産して、悪循環に陥ってしまいます。
改善⑧:期待値を下げる(期待値高すぎ)
次が「期待値をとにかく下げること」これもめちゃくちゃ重要。



途中で辞めちゃう人や挫折する人ってみんな自分に対する期待値が高すぎるんです。
だからうまくいかなかったときに「理想と現状や実力差」が乖離しすぎて、絶望して心が折れちゃう。
たとえば僕なんて最初の頃は
- 毎朝パソコンを開いたらOK
- コワーキングスペースにとにかく行く
- 教材や講座も開いたらOK
こんな感じでとにかく挫折しないように行動ハードルを下げまくってました。
「とにかく辞めない」この気持ちで常にフラットな気持ちで僕たちは、一緒に淡々と作業頑張りましょう!
改善⑨:体調管理&息抜き下手すぎ
次は働きづめの毎日から「体調管理と息抜きを」うまく使いこなすこと。結構コンテンツビジネスをやる人って、僕も含め体調管理や息抜きが下手な人が多いです。
メンタルダウンすることなく作業を継続できる人ほど、自分の調子が悪い時や頭が回らない時ほど休みを挟んだり、SNSに疲れたら1週間くらいスマホを放置してみたり、とくに疲労がたまりやすい目・首&肩&腰回りを意識的にメンテナンスしたり、家族と1~2週間の長期休暇を入れてます。
改善⑩:実力ないのに人脈開拓に時間使いすぎ
次は実力が無いのに人脈開拓に時間を使わないこと。たとえばオフ会にいったり、交流会に参加してる人。
僕の中で交流会に行った方がいいと思う人は
- すでに実績を出していて課題を解決する情報を探している人
- 圧倒的なスキルがあってそのスキルをオフ会で売りたいクライアントワーカー
この2パターンの人だったら「人脈開拓」に時間を使ってもいいと思うんですけど、それ以外の特にまだ収益化してない人はオフ会とか交流会は行かなくてOKです。



なぜならまだ実績を出してないので、先方にメリットが無いですしあなた自身が提供できるものも少ないからです。
改善⑪:独学で沈没
絶対にやめてほしいのが【独学&自己流】です。
- 正しいクオリティとボリュームで仕組みやコンテンツをつくれないので、お客さんが認知してから商品を買うまでの流れに進まない
- 添削を入れてないので自分のアウトプットが正しいかわからないし、低品質のコンテンツを量産して逆に信頼を失う



僕の所に来る「収益化できてない人」の大半がお金が無いって独学で始めちゃいます。「お金が無いから講座やコンサル受けられません」っていうんですけど、逆です。
「お金や実力が無いからコンサル受けるんです」だって今のまま知識やスキルが無い、そして正しい方向でアウトプットできなかったら、これからもずっと同じように収益化できないままです。
そして教えてもらったことを最短最速でまず1周して結果を出すこと。そして結果が出たら次の人から教わる。これがベスト。
複数人から学ぶのは初収益を達成したり、1人から学び切ってからにしてください。
まとめ
今回は、ノウハウコレクターの僕が1年で2400万収益化して逆転するために180度変えたことTOP11ということでお伝えしました。
- 部分学習→総合スキル獲得
- 金太郎飴コンセプト→オリジナルコアノウハウ
- 作業量が少なすぎ(基準値が低すぎ)
- クオリティの低いコンテンツ出しすぎ
- 覚悟が決まってない
- 仕組みができてないのにSNS始める
- メンタル弱すぎ
- 期待値を下げる(期待値高すぎ)
- 体調管理&息抜き下手すぎ
- 実力ないのに人脈開拓に時間使いすぎ
- 独学で沈没
この「11個のうまく行かない原因」に当てはまる人は今すぐ真逆のことをやってください。それだけでビジネスは良い方向に進みます。



厳しい話なんですけど今、あなたの結果が出てないのは偶然じゃありません。これまでの考え方や行動の結果が失敗を招いているんです。
僕も1~2年前、全く同じ状況にありました。必死にやってきたSNS「全部、意味ないよ」ってぶった切られました。必死に構築したLINE。まったく問い合わせが来ませんでした。結果が出ない自分のまま頑張っても、将来結果が出る確率は1%もないってことなんです。
ただ今からならまだ間に合います。この記事や動画で何かしら気付きを得て、軌道修正して少しでも事業が良い方向に進んでいく事を願っています。
そして今回、僕の話を聞いて「自分の場合、何が問題なのか?原因が分からない」「何からテコ入れすべきかわからない」「悪いところを全部洗いだして、正しい方向に軌道修正したい」こんな風に思った方も多いと思います。