MENU

【最新版】インスタグラムで月100万稼ぐ方法と流れ「完全ロードマップ5STEP」5STEP

【最新版】インスタグラムで月100万稼ぐ方法と流れ「完全ロードマップ5STEP」5STEP

「Instagramで収益化をしたい」
「月100万達成する方法と流れを教えて欲しい」

SNS発信をしているけどそもそも全然見てもらえないしLINE登録もしてもらえない。さらには個別相談も増えず、結局あれやこれやと教材を買ってはノウハウコレクターになっている方は多いのではないでしょうか。

ゆーろ

今回お話する内容は僕がインスタフォロワー100名200名の時から、月7桁収益化できた最新版で再現性のある内容なので、この記事や動画を見た後にすぐ使いこなすことができます!

この記事を読むことでインスタ発信しているのに収益化できない理由から最新・最先端のインスタ収益化ロードマップまで再現性高く解説していきます。

記事の内容を動画で確認したい方へ

インスタマネタイズについて
下記のYouTube動画でも詳しく解説しております。

ゆーろ公式YouTubeチャンネルはコチラ

目次

【基礎知識】インスタでマネタイズするために大切な3要素

  • なぜSNSを頑張っても高額商品が売れないのか
  • 数あるSNSの中でインスタを選ぶべき理由
  • インスタ参入すべき人

インスタで収益化するために大切な基礎知識は上記3つです。それぞれ詳しく解説していきます。

なぜSNSを頑張っても高額商品が売れないのか

高額コンサルやコンテンツを販売する上で最も重大な要因は1つです。

結論、あなたが信用・信頼されてないからです。

ゆーろ

なぜなら、普通に考えたらネット上で知り合った見ず知らずの人に高額なコンサル料金なんて払えないからです。

あなたも売られる立場になったら分かるんですけど、いきなりこの商品30万です、って言われても「詐欺かよ!」「胡散臭い」って思いませんか?

要は高額な商材ほど僕達って商品を売る前に「自分」を売らないといけないんです。

例えば、僕から100万越えの商品を買った人から理由を聞くと、「商品が良かったからです」はもちろん前提としてありますが実は意外と少ないんです。

多くの方の決め手は

「ゆーろさんは知識が豊富だし、説明が体系的で分かりやすいから」
「誠実でしっかり教えてくれそうだから」
「上とか下とかなくフラットな関係で関わってくれるから」

こんな言葉が多いんです。意外と商品の機能面じゃないんですよ!

つまり高額コンサルやコンテンツを売るために重要なのは商品力だけじゃなく、どれだけ自分を売り込めてるかの部分がより大切ということです。

大前提として商品力があるのは当然としてお話しています。

信頼を勝ち取れないことには、どのSNSに挑戦したってコンテンツやコンサルは売れません。

ゆーろ

僕自身、この信用・信頼の重要性に気付いたからこそ、100万以上の高額コンサルを60件以上売れましたし、前職では無名の会社だったにもかかわらず4000万以上の法人案件をいただけたり、今個人でも毎月100万200万を安定化できました。

高額コンサルを売る上で「信用・信頼」が1番大切なんだよってことを必ず覚えておいてください。

数あるSNSの中でインスタを選ぶべき理由

数あるSNSの中でなぜインスタでマネタイズすべきか?理由はを大きく3つあります。

  • 他のプラットフォームに比べてまだ実力者が少ない
  • 人を売る為に必要な信用・信頼を獲得できる機能があるから
  • 双方向のコミュニケーションが活発なプラットフォームだから

この3つの理由があるからです。順に解説していきます。

他のプラットフォームに比べてまだ実力者が少ない

1つ目の理由が、他のプラットフォームに比べてまだ実力者が圧倒的に少ないからです。

ビジネスマン・副業マン・事業者がまず情報発信するのがXやYoutubeが多く、これまでインスタは収益化に繋がると思われてなかったからです。

そのため他のSNSに比べて実力者が少なく、フィードやリールといった画像や動画媒体がメインなのでデザインにこだわる女性や主婦の方が多い傾向にあります。

ゆーろ

あなたが教えられる知識やスキルがあれば、今からでも全然案件化できる可能性が高いってことなんですよ。

ライバルが弱い所で戦うのは鉄則ですが、インスタの旨味に気付いてどんどん参入者も増えているのは事実なので、参入するなら早い方がいいです。

人を売る為に必要な信用・信頼を獲得できる機能があるから

2つ目の理由が「人を売る」つまり高額コンサルを売るために必要な信用・信頼を獲得できる機能があるからです。

インスタは画像投稿・ショート動画・LIVE配信メインで、発信者の容姿や雰囲気、質問に対する回答、価値観や好き嫌いが視聴者に伝わってファン化しやすいから。

例えばリール投稿を見ると、顔や身振り手振りや声がイメージできますし、LIVEに参加すればそれらに加えて、受け答えの雰囲気とか人柄もイメージ湧きますよね?

ゆーろ

つまりインスタって「人を売る」「信用・信頼を獲得する」のにめちゃくちゃ特化したプラットフォームなんです。

LIVEができるインスタって他のSNSにはない良さがあります。1度のLIVEで信頼を獲得できる集客・教育・販売できるプラットフォームってなかなか無いんで、絶対に高額商品を売りたいならインスタは取り入れてください。

双方向のコミュニケーションが活発なプラットフォームだから

3つ目の理由はインスタって双方向のコミュニケーションが活発だからです。

例えばYoutubeはDMできないのでコメント部分で本音のやり取りがしにくいです。

インスタは、ストーリーズからDMしたりLIVEの後にDMで感想送ってもらったりとコミュニケーションが超活発なんです。

しかももっと素晴らしいなって思ったのが、フォローしたりされた後に、お礼のメッセージを送ると「こんにちは~ありがとうございます!」とコミュニケーションができてしまう環境が、これが最強です。

信頼を高めるためには普段のやり取りを増やしたり、相手の悩みを解決する必要があるため、やり取りをDMできると1番早いです。

インスタ参入すべき人

インスタ参入すべき人の特徴
  • 0→1突破(初収益)を目指している人
  • 顔出しOKな人
  • 話すのが好きな人や営業が得意な人

0→1突破(初収益)を目指している人

インスタは初心者も多いので、実績が無くても教える対象者が多いからです。

今SNSで収益化するならインスタと言われているほど初収益を突破しやすいプラットフォームです。例えば

ゆーろ

僕自身もフォロワー100名台で60万~130万の収益化に成功しましたし、0から収益化している人はたくさんいるので、特にXやYoutubeで挫折した人は挑戦してほしいなって思います。

顔出しOKな人

近年の情報発信ってどんな情報を学べるかよりも、誰から学ぶか?の方が重要です。

あなたの雰囲気・顔・声・価値観を伝えると一定数のファンが着くからです。

ゆーろ

僕がインスタでビックリしたことがあって、あるインスタ運用の懇親会に行ったんですけど、その時に発信者たちがメンターを選ぶときの基準を聞いたら「自分に合うか」で決めてたんですよね。

1番売上を稼いでる人や、実力のある人から学ぼうって人が大半じゃないですか?

でもインスタにおいてはこれは大間違いで、多くの発信者がいる中でも「あなたから学びたい」と感じるポイントを作れば後発でも実績が無くても、あなたに共感してくれる、あなたを好きと言ってくれる人を集客できて収益化することも可能なので、顔出しやLIVEで顔を公開できる人は、インスタはおすすめです。

話すのが好きな人や営業が得意な人

なぜ話すのが好きな人や営業が得意な人がインスタがオススメかというと、インスタでやることは、①自分を売って②お客様の問題解決すること。

仲良くなったり信頼されたり問題解決トークができれば売れちゃうからです。

ゆーろ

例えば、僕の知り合いの発信者に、頭を使うのは苦手だけど話すのはめちゃ得意って人が結構いるんですけど、そんな人でもお客さんの悩みを聞きながら「その悩みが解決しない原因はAで、原因を解決するにはBをしたらいいですよ!」って教えるコミュニケーション力や商品知識があれば、バンバン商品は売れちゃうらしいんです。

コミュニケーションできるなら絶対あなたの考え方に共感したり、あなたを好きになる人が現れるんで、話すのが好きな人や営業が得意な人はその得意を活かしてLIVEをやれば効果抜群です。

強みを使ってビジネスできると、結果も出やすいので、喋るのが好きな人やコミュニケーションが得意な人はインスタに挑戦してください。

インスタで高額コンサルをおすすめする理由

  • 高単価なので少数精鋭メンバーを1人1人を徹底サポートできてクライアントの結果を出しやすい
  • 自分のコンサル力が上がり結果的により多くのクライアントが結果を出してくれる
  • 成果を出したお客の評判や口コミで自動集客が実現する
  • 本気の人だけが集まる
  • 投資金額を回収しようとするので行動が早い
  • 目の前の資金が集まって自己投資や外注化を推進できる

このように自分も相手もお互いメリットだらけだからです。

ゆーろ

特に初心者の時ほど、徹底的にお客さんをフォローする癖をつけるとコンサル力が上がって結果が出るようになり、1年ごとに単価を上げることも可能になるんです。

インスタで高額商品を作る手順は2つ

  • 見込み客のスタート地点とゴール地点を決める
  • スタート地点からゴール地点に届けるコンサルパッケージをつくる

他に、サポートや補償内容を入れたりプラン別の商品・価格を決めたり決済部分を構築するなど細かい部分はあります。

まだ「コンテンツの作り方」や「商品設計方法」が理解できていない方は以下の記事も一緒に確認しておいてください。

見込み客のスタート地点とゴール地点を決める

まずあなたがお客さんにしたいターゲットの最初の状態を定義します。

例えばコンテンツ販売で収益化できてない、集客できないなどが「スタート地点」です。

スタート地点が決まったら、次にゴール地点を決めていきます。これは見込み客があなたのコンサルを受けることで、どんな状態になるのか最終的な「ゴール地点」を決定します。

ゆーろ

なぜなら、このスタート地点からゴール地点まで連れていくサポートがコンサルティングだからです。

例えばコンテンツ販売で初収益を達成するとか毎月LINEやメルマガに100人集客できるようになるとか、月収100万を達成するとかなんでもOKです。

重要な観点はあなたが決めたゴール地点によってサービス内容が変わるということです。

あなたが連れていけるゴールが遠いほど、より沢山の内容を指導する必要がありますし、かつ高度な問題解決が必要になると覚えておいてください。

スタート地点からゴール地点に届けるコンサルパッケージをつくる

この方法はシンプルで、スタート地点からゴール地点に到達するまでに必要なSTEPとカリキュラムを書き出します。

例えばダイエット方法で言えば下記のような形です。

  • コンディションチェック
  • 食事方法の知識
  • 筋トレ方法

見込み客をスタート地点からゴール地点に届けるステップとカリキュラムが書き終わったら「このステップとカリキュラムで進めれば必ず結果が出る」といった状態になっているかを最終チェックします。

ゆーろ

もしあなたが「これなら結果が出る」といったコンサルパッケージになっていれば、再現性高く、お客さんはスタート地点からゴール地点に到達できるわけです。

モニターを募って実際に結果が出るのか確認できれば、後はコンサルで1つ1つ、このステップとカリキュラムを消化していくだけでOkです。

インスタで収益化する5STEP

  • コンセプト開発
  • 商品&リストマグネットづくり
  • インスタ運用「7つの準備」
  • アクション周り
  • インスタライブ

これまで0→1突破できなかった人でも、上記5STEPを実践すれば最短最速で収益化できるので、ご自身の仕組みに取り入れたり、うまくいってない部分は改善いただければと思います。

それぞれ詳しく解説していきます。

コンセプト開発

なぜ最初にコンセプトを作るべきかというと、コンセプトが明確かつ強い状態じゃないとそもそもお客さんから認知してもらえないし、あなたに興味を持ってフォローや情報収集してもらえないからです。

認知してもらえないとあなたの商品がどれだけ凄くても、コンサルやコンテンツはないのと同じなんですよね。

例えばお店の看板も書かれてないと、何を売ってるかわからずお店に入れませんよね?

だからこそ5つのコンセプト要素が必要になります。

5つのコンセプト要素
  • どの対象者の悩みを解決するのか
  • どんな悩みを解決するのか
  • どんな商品で解決するのか
  • その商品を使うことでお客さんはどんな未来に行けるのか
  • なぜ他の人ではなくあなたを選ぶべきなのか

「コンセプト」ってどうやって作ればいいんだよ?という方は以下の5つの手順で作成してください。

  • 自己分析
  • ライバルリサーチ
  • お客さんの悩み調査
  • ポジションメイク
  • コンセプトの完成。

この5つのSTEPで進めていけばバチっとコンセプトが決まります。

コンセプトっていうのは「ただ作るだけ」では全く機能しないです。なぜならあなたと似た実績のライバルや、同じコンセプトの人って有象無象にいるからです。

さらに強力なコンセプトを作るために盛り込むべき要素は…

  • MSP
  • 新規性&目新しさ
  • ベネフィット
  • 数時間
  • クイック&イージー

この要素を盛り込んでください。

商品&リストマグネットづくり

商品が無いと売るものが無いのでお金にならないですよね?

初心者ほど高額コンサル商品を作ってください。

なぜ初心者が低単価商品から売ってはいけないかというと、理由があります。

初心者が低単価商品から売ってはいけない理由
  • 教材や動画だけではクライアントの結果が出ないから
  • 低単価商品を売ると他の商品が超高く感じてしまうから

1つ目が教材や動画だけではクライアントの結果が出ないからです。

ゆーろ

Brainとかnoteを買って実践したけどうまくいかなかった経験ってありません?動画教材を見ても、うまく消化できず結果が出ない。知識が売上に繋がらない。

なぜならお客さんは網羅的かつ体系的な知識とスキルを正しい順番で使いこなさないと、結果が出ないからです。

教材や講座の内容を自分のビジネスに合わせて使いこなせないと結果は出ないんです。

2つ目は低単価商品を売るとアンカリングで他の商品が超高く感じてしまうからです。

1度低単価商品を販売するとその金額が基準になり、そのあとの高額商品が超高く感じるからです。

ゆーろ

例えば1000円のフロント商材を売った後に、いきなり100万の提案されたら超高く感じませんか?

仮に1000円で超有料級の情報を出してしまうと、期待値が上がりすぎてバックエンドの満足度が意外に上がらない可能性も出てきてしまうんです。

それなら無料で情報を全部出して信頼を高めてからコンサル商品を売る方が断然おすすめです。

インスタ運用「7つの準備」

  • 名前決め
  • アイコンづくり
  • プロフづくり
  • ストーリー投稿
  • ハイライト設置
  • フィードデザインと投稿
  • リール投稿

この順番で進めていけば完璧です。0から始める人でも、速い人なら2週間から1か月もあれば、完璧に準備が整いますし、僕自身もこの流れでフォロワー100人でも50万100万と達成できたんで、テンポよく準備を進めてください。

名前決め

名前はインスタ閲覧者があなたをフォローするかを決める重要な部分です。

名前決めのポイント
  • わかりやすいひらがなの名前
  • 何の専門家か分かるようにする
  • 何を解決できる人か明確にする

この3つは必ず入れておくことです。

インスタは女性が多いので名前を付ける時はビジネス感を消すこと。お金を匂わせた名前も嫌われる傾向にあるので注意してください。

アイコンづくり

アイコンもフォローされたり信頼されるために絶対お金をかけるべきポイントです。

プロフを見た時や検索されたときアイコンがぱっとしないと「フォローされない」「素人っぽいな」と思われて信頼感が高まらないからです。

アイコン決めのポイント
  • 顔を大きく笑顔で写すこと
  • アイコンより実写がベスト
  • ココナラでもクラウドワークスでも外注する
  • 背景は明るめの色
  • ターゲット層に合わせた服装を使う

この当たりを意識して作ってください。

プロフづくり

プロフはあなたのコンセプトや経験・キャリア・実績・パーソナリティを伝えて興味を持ってもらう最も重要な要素の1つです。

プロフに書くこと
  • フォローするメリットやベネフィットを書く
  • 実績や権威性を出す
  • 遷移させたいLINEのURLと受け取りたくなる文章

これらを書いていけばフォロー率も上がるし、その後のストーリーや、LIVEも観てもらえるようになるので意識してください。

ストーリー投稿

先にストーリーを作る理由は、お客さんがプロフに訪れた時にハイライト部分が設置されていると、アカウントが整っているように見えるんで、視聴者のフォロー率が上がったり、滞在時間が増えてアカウントが評価されるからです。

ストーリー投稿ですること
  • 自己紹介
  • 自分の価値観や好き嫌い
  • 有益なノウハウ
  • プレゼント企画内容
  • 自分の実績
  • クライアント実績
  • LIVEの感想

商品教育の目的として設置しておけば、ストーリーを見た人がファン化や教育される仕組みです。

ハイライト設置

ストーリーは1日経つと消えてしまうので、有益な投稿を何度も見てもらうためにハイライトに保存して設置しておきましょう。

あなたのフィード・リールやLIVEを見た人がプロフに訪れて、フォローすればあなたのハイライトを回遊してファン化したり、商品を欲しいと思ってくれます。

まずこの仕組みを作ってからじゃないとフォロワーも増えないし、商品も売れないので、必ずハイライトを先に設置してください。

フィードデザインと投稿

フィード投稿で最も重要なのは当然表紙で表紙をクリックしてもらえないと2枚目には到達しないので、最初はとにかく目立つ、クリックされるか?といった視点で作ればOKです。

ゆーろ

そこからある程度クリックされるようになったら、自分の世界観が伝わるデザインに軌道修正すれば問題ありません。

デザインは絶対に外注することをおすすめします。素人が作ったデザインって1発でバレますし1〜2万くらいでできるので、必ず外注してください。

フィード投稿のコツですが、まずピン止め部分の3投稿はプレゼントを受け取ってもらうためのデザインを作って、それ以降の2段目のフィード部分では、先に作っておいたフィードデザインテンプレを使いながら投稿していきます。

視聴者はプロフに訪れて、プロフィール文章、ピン止め3投稿、それから4投稿目以降のフィードを見て、フォローするのか?継続して情報収集するかを決めるので、絶対に量より質をこの部分では意識してください。

徹底的にお客さんの問題を解決する有益フィードができれば、リールやLIVEを繰り返すごとにフォロワーやあなたのファンになってくれる人が1人と2人と増えるのでフィードデザインと投稿内容はこだわりまくっていきましょう!

リール投稿

リールの特徴は自分のフォロワー外にリーチできるところで投稿すれば新規顧客に投稿を見てもらえて認知獲得できます。

ゆーろ

時々フィードとリールどっちをやった方がいいんですか?って質問があるんですけど、これは愚問で出来るならどっちもやった方がいいんです。

ただ時間が無い人がどちらをやるべきか決めるのであれば、リールの方が僕の経験上では効果的でした。フィードは12投稿で一旦ストップして、リール投稿やインスタLIVEをすることでより、収益化を加速させることできるので即取り組んでください。

またリールは結構時間がかかるので、外注してあなたはリール台本づくりや撮影、その他の力を入れる部分にリソースを使っていただく方向にシフトしていただければと思います。

アクション周り

アクション周りとは・フォロー周り・いいね周り・リプ周り・ストーリーコメント周りを指します。

最初のうちはフォロワーが全くいないんで投稿しても認知されないし、見て貰えないので、フォロワー100人~200人くらいまでは毎日アクション周りをしてください。

4種類のフォロー
  • ハッシュタグフォロー
  • インフルエンサーフォロー
  • 同ジャンルのアカウントフォロー
  • 見込み客フォロー

この4つのフォローです。インスタはあなたのアカウントをジャンル認知してもらわないといけないので、ハッシュタグをフォローしていきます。

例えば、あなたがインスタ集客のアカウントを運用しているなら「#インスタ集客」「#SNS集客」「#インスタ運用」といったボリュームタグをフォローしてください。

次にインフルエンサーですね、これは同ジャンルのインフルエンサーを10名から20名くらいフォローすると、ジャンル認知されやすくなります。

3つ目が同ジャンルのアカウントをフォローしていきます。あなたの発信に興味を持ったアカウントがフォローバックしてくれるのでフォローが徐々に増えます。

4つ目があなたの発信に興味を持つお客さんをフォローしていきます。

お客さん候補をフォローすることで、あなたのアカウントを認知して、そこから興味がある人はフォローバックしてくれたり、あなたの情報を継続して見てくれます。

この4つのフォローをすればジャンルも認知されますし、フォロワーも徐々に増えるのでぜひ実践してください。

インスタライブ

リプ・ストーリーDMなどアクション周りでフォロワーが100名200名集まったらインスタライブをやっていきましょう。

インスタライブをすることで、お客さんが一気にファン化したり、あなたの商品を欲しいと思ってくれるからです。

ゆーろ

正直、最初は僕も半信半疑だったんですけど、このLIVE配信を攻略できたら、フォロワーが少なくても、本当に商品は売れます。

おすすめ理由①大型ローンチが必要ない

LIVEをすることでローンチと呼ばれる大型企画をやる必要が無いんです。

ゆーろ

LIVE配信ができれば、プレゼントを作らなくても、ローンチ動画を作らなくても、LIVEで価値提供して、必要な人には相談に来てもらえば収益化できちゃうんです。

これ知った時、もう衝撃でした。だってローンチやらないとマネタイズできないと思ってたんで、これならローンチで挫折するクライアントを1人でも減らせるって確信したのを覚えています。

おすすめ理由②信用・信頼を最短最速で獲得できる

LIVEをおすすめする2つ目のメリットが、高額コンサルを買ってもらうために必要な信用・信頼を最短最速で得られる。

たった1回のLIVEで本当に継続的な付き合いがうまれます。

LIVEは本当に何度も喋れば喋るほどうまくなるので、毎週1回でいいので台本を作って、5分でも10分でも喋ってみてください。

LIVEにたくさん参加してほしい時はコラボライブをやりましょう!

コラボライブをやると、双方のフォロワーさんを共有できるので、参加者も当然自分だけで集めるより多いですし、フォロワーやファンが増えるからです。

特にフォロワーが少ない時はいきなりフォロー数が増えるわけないので、コラボライブで相手のフォロワーさんからでもあなたを認知してもらうのは超重要なんです。

改めてねおしゃべり好きな人、営業が得意な人、コミュニケーションの鬼って言われたことがある人は、本当にインスタLIVEで居場所が見つかるんで、1秒でも早く取り組んで最短最速でマネタイズしてくださいね。

インスタで絶対やってはいけないこと3つのこと

  • フィード投稿
  • リール投稿
  • いいね・リプ周り

あれ?と思った方がほとんどかと思いますのでこのまま理由を説明していきます。

理由はフィード投稿しても、リール投稿しても、いいね・リプ周りしても、フォロワーさんにとっての「唯一無二」にはなれませんし、確かな効果を感じられないからです。

インスタで最短最速で収益化したいなら、最強のフィード投稿12から15投稿、リール投稿12投稿、フォロワー100~200名までのいいね・リプ周りやったらこの3つはやらないでください。

インスタでやるべきこと
  • ストーリー投稿
  • 他の人へのストーリーDM
  • ライブ

本当にこの3つだけでOKです。

クライアントの結果を出してそれらを報告したり、ハイライト部分に動画で流していくのが最新版の取り組みです。

そこにプラスαでリール投稿したり、外注できるならやってもOKです。

まとめ

この記事では最短最速でインスタでマネタイズする方法を解説しました。

インスタ収益化5STEP
  • コンセプト開発
  • 商品づくり
  • インスタ運用「7つの準備」
  • アクション周り
  • インスタライブ

この5STEPで仕組みをつくって行動していけば、ローンチ無しでも、プレゼント無しでも、不要な投稿だって、いいね・リプ周りなんてしなくても月50万~100万と収益化できるようになります。

何度も言いますけど、最初からうまくLIVE出来るわけないんで、どれだけフォロワーが少ない時から練習できるかが肝ですよ!

【最新版】インスタグラムで月100万稼ぐ方法と流れ「完全ロードマップ5STEP」5STEP

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次